ものがたりの、
みちしるべ。

働くすべての人のキャリアは、
ひとりひとつの物語 ——

私たちの想い
朝、出勤する母親をエプロン姿の父親と子どもが笑顔で見送る家庭の様子

service

サービス

いい会社に、
より多くの人が集まる場所。

通年採用と直接応募の
ポータルサイト

企業にとって、女性の活躍推進や仕事と家庭の両立支援への取り組みはとても大事。ただ、理屈ではわかっていても、実態としてはなかなか前に進まないこともある。

さんかくねっとでは、いいところばかりではなく、働く環境の実態をより多く公表している、透明性の高い企業を「いい会社」として上位表示し、あなたとの出会いを後押しします。

女性活躍と両立支援を数値で可視化するWebサイトをスマートフォンとパソコンで表示した画面イメージ
オフィスで笑顔で会話するスーツ姿の女性とカジュアルな服装の女性

事務作業のひとつから、
経営戦略や事業成⾧の原動力に。

総務・人事労務の実務支援

当社の理念は、日本の労働生産性の向上に貢献することを前提とし、特に中小企業様の悩みや現場の状況を把握し、課題解決に向けて伴走する取り組みをしております。

総務・人事労務に精通しIPO実務での実績もある当社代表が、総務・人事労務の業務がバックオフィスとしての事務作業のみならず、経営戦略や事業成⾧の 原動力となり、生産性の向上につながるようご支援させていただきます。

philosophy
system

理念体系

さんかくねっとの理念体系を示すピラミッド図。上から PHILOSOPHY(基本理念)、MISSION(果たす役割)、VISION(目指す世界観)、VALUE(大切にする価値観)の順に並んでいる

基本理念

philosophy

男女共同参画社会の実現を通じて、
日本の労働生産性の向上に貢献し、
仕事と家庭のことを、
ひとつでも多く語れる未来を創造する。

果たす役割

mission

ものがたりの、みちしるべ。

働くすべての人のキャリアは、
ひとりひとつの物語。
原稿が、1行でも多くなるように。
登場人物が、1人でも多くなるように。

その物語を、1人でも多くの人に
語ってもらえるように。
そして、語り継がれるように。

私たちは、あなたのキャリアという
物語の道しるべとなり、
最後のページを書き終えるまで、
ともに歩み続けます。

目指す世界観

vision

労働の対価の、上をいく。

私たちは、働くすべての人と企業をつなぎ、
人の価値を最大限に引き出すよう取り組む企業に、
より多くの人が集まる、
健全な労働市場への発展に貢献していきます。

また、働く人が生み出す価値を、
報酬のみにとどめず、企業の新たな付加価値、
そして社会的価値へと
高めていく取り組みをしていきます。

これらの取り組みは、
働く人、企業そして私たち自身が、
主体的かつ能動的に
自己変容していける仕組みをつくり、
それを常に編集し続けることと考えています。

大切にする価値観

value

今ある情報を、新しい情報に編集する。
今ある仕組みを、新しい仕組みに編集する。
今ある基準を、新しい基準に編集する。
今ある価値観を、新しい価値観に編集する。

message

代表メッセージ

「さんかくねっと」は
いずれなくなるべき。
なくすために何をすべきか。

「男女共同参画社会×労働市場」の取り組み

Phaseフェーズ

1

「情報公表量」により、職場環境の透明性の高い企業ほど、より採用に成功する労働市場へ。

Phaseフェーズ

2

公表している情報に基づき、「職場環境の質」がよい企業ほど、より採用に成功する労働市場へ。

Phaseフェーズ

3

男女共同参画社会の実現に必要な「量」と「質」で、企業間に差がつかなくなる健全な労働市場へ。

「さんかくねっと」は、男女共同参画社会の実現に貢献するために立ち上げたものであり、その実現に近づく将来、いずれなくなるべきだと思っています。なくすためには何をすべきか。

今の「さんかくねっと」は、厚生労働省が運営する「女性の活躍推進企業データベース」と「両立支援のひろば」で各企業様が公表する情報量に基づき、誠に勝手ながら当社独自の評価スコアを各企業様につけさせていただき、その評価スコアが高いほど企業情報が上位掲載されます。個人と企業が対等な立場となるため、まずは、女性活躍・両立支援に関する情報をより多く公表している、職場環境の透明性が高い企業に、より多くの人が集まる健全な労働市場への発展に貢献していきます。また、情報公表量による競争優位性を仕組みとして設定することで、各企業様の更なる自己変容を促進することを目指しております。

また、当社の取り組みは、「社会課題解決」と「事業展開」の両軸で仕組みを構築しています。まずフェーズ1として、情報公表量により、職場環境の透明性の高い企業ほど、より採用に成功する。次にフェーズ2として、情報公表量で差がつきにくくなってから、公表している情報に基づき、職場環境の質がよい企業ほど、より採用に成功する。これらを経て、健全な労働市場が創造されている状態がフェーズ3。労働市場におけるこの取り組みで、競争優位性で企業間に差がつかなくなれば、男女共同参画社会の実現に近づくと考えます。持続可能な「事業展開」が「社会課題解決」を加速させる原動力であるべきで、「さんかくねっと」の事業拡大が、社会課題を縮小させていく相関関係であり続ける。また、それを推進し続けることが、「社会課題解決」としての「さんかくねっと」をなくしていくことだと考えています。

今の「さんかくねっと」は、いずれなくなるべき。私たちの持続的成長と男女共同参画社会の実現が常に同じベクトルを向き、男女共同参画社会の実現に近づくよう、新しい「さんかくねっと」に編集していくことで、働くすべての人が、仕事と家庭のことを、ひとつでも多く語れる未来を創造していきます。

さんかくねっと株式会社
代表取締役 内藤 圭祐

company
profile

会社概要

会社名
さんかくねっと株式会社
事業内容
  • ・通年採用と直接応募のポータルサイト
    「さんかくねっと」の企画・運用
  • ・中小企業の総務・人事労務の実務支援
設立
2025年8月
代表者
代表取締役 内藤 圭祐
所在地
〒153-0064
東京都目黒区下目黒1丁目1番14号
コノトラビル7F Google Maps

contact

お問い合わせ

さんかくねっと株式会社へのお問合せは
下記のフォームへご入力お願いします。
お問合せの内容によっては
返信できない場合もございますので、
あらかじめご了承ください。